Search

【有備無患的日文 怎麼說??】

備えあれば憂いなし/有備無患
.
  • Share this:

【有備無患的日文 怎麼說??】

備えあれば憂いなし/有備無患
.
日文的「備(そな)え有(あ)れば憂(うれ)いなし」是指如果好好準備的話,即使發生了萬一的事情,也不需要太擔心,就是有備無患的意思。
「備(そな)える」是指事先準備好的意思,跟「準備(じゅんび)する」有點不一樣。「備える」比較強調「事先」的感覺。
例文:
・明日(あした)のテストに備(そな)えて、今日(きょう)は早(はや)く寝(ね)よう。
(為了明天的考試,今天早點睡覺吧)
・地震に備えて、食料を準備しておく。
(為了地震預先準備好乾糧)
.
中国語の「有備無患」の「備」は「準備」の意味で、「患」は「禍患」という災難などの意味を指します。そのため、「有備無患」は日本語の「備えがあれば憂なし」と同じ意味になります。
.
Y:韓国(かんこく)に遊(あそ)びに来(き)たのになんで台湾(たいわん)からこんなにカップラーメン持(も)って来(き)たの?
你來韓國玩幹嘛從台灣帶那麼多泡麵啊?
M:韓国(かんこく)のご飯(はん)が口(くち)に合(あ)わないと怖(こわ)いからね、備(そな)えあれば憂(うれ)いなしって言(い)うしね!
因為我怕吃不慣韓國食物,想說帶了有備無患啊!
Y:でもめぐが持(も)って来(き)たのって全部(ぜんぶ)韓国(かんこく)の辛(しん)ラーメンだよね...
可是你帶的全部都是韓國的辛拉麵欸


Tags:

About author
not provided
一個台灣人跟一個日本人,每天一段有趣的對話,一起學日文。 台湾人と日本人によるアカウント。毎日ひとつ、クスッと笑える会話で中国語を学びましょう!
View all posts